水のコラム

普段生活している中で"水"は切っても切り離せない大切なものです。ただ水のトラブルはいつ発生するか分かりません。日頃から気を付けておくことや、いざ水のトラブルが起こった際に役に立つ情報を「水のコラム」でご紹介します。

水まわりのお手入れ

蛇口にカビが発生したときの対策と予防方法【矢野】

2024年07月11日  水まわりのお手入れ

こんにちは、水道職人の矢野です。   蛇口は多湿環境である水まわりにあるため、カビの発生や繁殖がしやすいです。 見た目はきれいに見えても、吐水口にカビが発生している場合があります。   水まわりには石 […]

シャワー周りから水漏れした際に考えられる原因とは?

2022年01月21日  水まわりのお手入れ

ふと、シャワーヘッドから滴る水に気づいたことはありませんか?状態によっては自己修理も可能です。 今回は、水漏れした際に想定される原因と改善策や予防方法などをお伝えしていきます。今後のシャワーの状態点検に役立ててみてくださ […]

井戸ポンプの交換を依頼する際に注意するべきポイントとは?

2021年12月25日  水まわりのお手入れ

「井戸ポンプ」は、普段あまりこまめに確認することはありませんが、使っているとやはり古くなったり、機能が落ちたりすることがあります。 そのままにしておくと、急に使えなくなってしまったりして困るとよくないですからね。早めに修 […]

散水栓を立水栓に替える利点とは?選び方のポイントも解説!

2021年12月09日  水まわりのお手入れ

散水栓を立水栓に替える利点とは?選び方のポイントも解説! 水回り用品に欠かせない用品の一つである「立水栓」。家を建てる際には、散水栓が設置するのが一般的ですが、実は不便な点もいくつかあります。 今回は、そんな散水栓から立 […]

コバエはなぜ集まるの?発生する種類と原因、撃退方法を伝授

2021年06月22日  水まわりのお手入れ

部屋の中にコバエが入ってくると、小さなコバエなのに嫌な気分になるものです。 コバエは気づかないうちき窓や玄関から入り込み、台所には好物も多いのでどうしても台所の方に集まっていきます。 そんなコバエが大量発生する前に、なん […]

洗面所の掃除方法を汚れ別に紹介!予防のポイントも

2021年06月07日  水まわりのお手入れ

洗面所が汚れる原因は? 洗面所は家族全員が顔を洗うときや歯を磨くとき、髪の毛を整えるときなどに毎日使用する場所なので、汚れやすいのが特徴です。 毎日使う場所だからこそ、小まめに掃除をして常に清潔な状態にしておくことをおす […]

DIY(自力)でも可能なトイレの節水方法を解説!

2021年06月07日  水まわりのお手入れ

トイレの節水の重要性を解説 人間が1日に使用する水の量は我々が想像する以上に遥かに多く、約200リットルは使用しています。 その中でトイレに使用する水の量は約60リットルと30%を占め、1ヶ月分にすると1800リットルも […]

台所のシンクにコバエが出るのはなぜ?発生原因や夏の簡単キッチン掃除術をご紹介

2021年06月07日  水まわりのお手入れ

台所に出現するコバエの種類 ・大きく分けて4種類のコバエが出現 台所に出現するコバエは大きく分けて「ショウジョウバエ」「チョウバエ」「ノミバエ」「キノコバエ」の4種類です。 多くの場合キッチン・入浴室・観葉植物・食べ残し […]

トイレ掃除の正しいやり方

2021年06月07日  水まわりのお手入れ

トイレが汚れる原因は? ひとくちにトイレの汚れといっても、汚れる原因は一つではありません。 大きく分けても4つの汚れに分類できます。 まず1つ目の汚れは、「黒ずみ汚れ」です。 これは、洋服の着脱によって、空気中に舞ってし […]

なら水道職人 0120-492-315

なら水道職人 0120-492-315