水のコラム

トイレ掃除の正しいやり方

2021年06月07日  水まわりのお手入れ

トイレが汚れる原因は?

ひとくちにトイレの汚れといっても、汚れる原因は一つではありません。
大きく分けても4つの汚れに分類できます。

まず1つ目の汚れは、「黒ずみ汚れ」です。
これは、洋服の着脱によって、空気中に舞ってしまった埃が便器に付着することで発生してしまいます。

2つ目は「ピンク汚れ」です。
こちらは、空気中のバクテリアが便器内で繁殖することで発生します。

3つ目は「水垢汚れ」です。
水道水に含まれるカルシウムから発生する垢と、空気中の埃が付着することで発生します。

4つ目は「尿石汚れ」です。
特に頑固な汚れで、尿に含まれるカルシウムが固まり、落ちにくい汚れとなることで発生します。

トイレ掃除に必要なものは?

トイレの汚れは、家の中のほかの汚れとは種類が違うので、トイレ掃除専用の洗剤が必要となります。
アルカリ性の洗剤とクレンザー系の洗剤と、両方用意しておくと良いでしょう。
汚れの落ちにくい部分にはクレンザー系の洗剤を使いましょう。
毎日のお掃除ならアルカリ性の中性洗剤で大丈夫です。
念のためゴム手袋などをはめて、直接汚れや洗剤が手につかないように気を付けましょう。

そして、床を拭く用の雑巾、ウォシュレットのノズルを拭く用の布です。
使い捨てのウェットシートでも大丈夫です。
使い捨てのものだと、汚れたらすぐ捨てられるので、置く場所も気を使う必要がないのと、いつでも清潔さを保ちやすいという利点があります。

除菌できるタイプのクリーナーも売られています。
除菌クリーナーは掃除後も長く清潔に保ちやすいです。
臭いも取れやすいので一つ持っておくと良いと思います。

便器を洗うためのブラシも必要です。
便座の裏なども洗えるようにあまりヘッドが大きすぎないものがおすすめになります。
自分の家のトイレにあった物を選べると良いでしょう。

トイレ掃除の頻度は?

毎日トイレを隅々まで掃除するというのはなかなか難しいという人もいらっしゃると思います。
汚れに気が付いたら少し拭くぐらいで大丈夫です。
そしてきっちり掃除をするのは週に一回と決めておくと気持ちも楽かもしれません。

掃除の順番は?

まずはトイレの壁を拭きましょう。
壁は意外と汚れが飛び散っています。
放置するとトイレ独特の臭いの原因にもなってしまいます。

次に床の拭き掃除をしましょう。
埃もたまりますし、汚れもしみ込んでいる場合があります。
奥のタンクの下や便器と床の接着面の部分など、しっかり拭きましょう。

その次は、便器外側の埃取りをしましょう。
タンクの上や隙間の部分には汚れがたまりやすいです。歯ブラシなどを使うと細い隙間も掃除しやすいです。

そうしたら、便器の内側を掃除しましょう。
水が溜まっている部分には黒いリングのような汚れが付きやすいです。
トイレ掃除用ブラシで水のたまった底の方を押すと推移が減ります。
そこへ洗剤をためて汚れを浮き上がらせるようにしましょう。

便器の淵裏部分は、尿石が付きやすい部分です。
洗剤を付けてゴシゴシこすると汚れが落ちやすいです。
ウォシュレットのノズルも気が付くと汚れがついている部分ですから、1ヶ月に一回は最低でもチェックし汚れを落としましょう。
最後に床をもう一度拭いて終了です。
掃除中に飛び散った水や汚れをきれいにふき取ってください。

・忘れがちなポイント
トイレ掃除で忘れがちな場所がいくつかあります。
トイレのスリッパ、トイレのドアノブ、トイレタンクの中です。

トイレタンクの中は、黒カビが発生しやすい場所ですが、トイレタンク専用の洗剤がありますので、それを試してみてください。
オキシクリーンや重曹などでも代用できます。

トイレスリッパやドアノブは、あまり汚れは目立ちませんが、やはり汚れが飛び散り、汚れが跳ねて付いた手で触ることで汚れが付着していることがあります。
トイレの掃除用シートや除菌クリーナーできれいに拭きましょう。

トイレの臭いについて

トイレ掃除はしているのになぜか臭いかといえば、原因は尿が飛び散ったことにより、雑菌が繁殖しアンモニア臭を発生させているかもしれません。
臭いの発生源になりやすい場所はいくつかあります。

目に見える箇所と目に見えない箇所、掃除がしやすい箇所とそうではない箇所もありますが、汚れは目に見えない場合があります。
特に汚れている様子はなくても、壁や床は拭き掃除をするようにしましょう。
そして掃除後は換気扇を必ず回すようにしましょう。

ウォシュレット便座は簡単に外すことが可能です。
分からなければ、説明書を読んでみてください。
尿汚れが中まで入り込み、臭いを発生させているかもしれません。
ここも掃除をせずに放置しておくと尿石ができてしまう場合もあります。

汚れが尿石かしていた場合は、トイレ用洗剤の中でも、酸性の物を使用しないと落とすことはできません。
キッチンペーパーかトイレットペーパーに酸性洗剤を染み込ませ、汚れに塗布するように貼ってください。
そのまま15分ほど放置します。
酸性の成分が尿石を分解してくれます。
その後ふき取り掃除をしてください。

一度で落ちない場合は、この作業を何度か繰り返すしかありません。
掃除をする際は、便座のコンセントは念のため抜いておいてください。

トイレに染み付いた臭いはアンモニアが主な原因です。
アンモニア臭というのは、空気よりも軽いため、上に上に上がっていきます。
そのため、天井付近で蓄積している傾向にあります。
念入りに掃除しているのに臭いが取れない場合は、天井付近に消臭スプレーをすると効果的です。
芳香剤や消臭剤も、高い位置に置く方が効果を発揮します。

トイレ室内の換気扇

換気扇の掃除も忘れずに行いましょう。
換気扇が汚れていて寒気が十分にできていないと、やはり臭いの原因になってしまいます。
換気扇カバーとフィルターを外し、埃等の汚れを取ります。
可能なら洗ってしまう方が良いでしょう。

トイレの事で何かお困りの際には、なら水道職人へお電話ください。
トイレの事でお困りの際は、なら水道職人へお電話ください。

なら水道職人は、奈良市、橿原市、生駒市、大和郡山市など、奈良県のさまざまなエリアで、水回りのトラブルに対応している業者です。
老朽化したトイレの修理や交換作業も承ります。
ぜひお気軽に、なら水道職人へお問い合わせください。

なら水道職人 0120-492-315

なら水道職人 0120-492-315