スタッフの修理報告
奈良県奈良市にて屋外蛇口の交換作業を行いました。
≪公式SNS Instagram・LINEはじめました≫
水回りの豆知識や緊急時の応急処置、日ごろからできるお手入れなど、水に関わるお得な情報を発信していきますので、ぜひフォローをお願いします!
こんにちは。
なら水道職人の修理報告をご覧いただき、ありがとうございます。
なら水道職人では、インフルエンザやコロナウイルス対策として、マスク・ゴム手袋の着用、アルコール消毒を徹底し、お客様の現場へお伺いしております。
水回りでお困りの際にはいつでもご相談ください。
【作業場所】奈良県奈良市
【作業内容】屋外蛇口交換作業
【作業時間】1時間
【作業前の状況】
本日は、奈良市にお住まいのお客様から、屋外の蛇口について再度のご依頼をいただきました。
数年前にも給湯管の引き直し工事でお世話になった方で、「またお願いできるかしら」とコールセンターにご連絡をくださったとのこと。
こうして再びご縁をいただけるのは、本当にありがたいことです。
現地に到着後、まずはお客様にご挨拶し、お話を伺った上で屋外の蛇口を確認させていただきました。
すると、蛇口の先端から一定の間隔で水がポタポタと落ちているのが目視できました。
特に閉め忘れなどではなく、内部のパッキン劣化か、蛇口本体の摩耗によるものと推測されます。
こちらの蛇口は、かつて2口タイプに分岐されていたものの、現在は一方しか使用されておらず、不要な分岐が残っている状態でした。
年数も経過していることから、修理よりも交換のほうが確実と判断し、その旨を丁寧にご説明させていただいたところ、「それなら安心ね」と快くご承諾いただきました。
また、建物自体も築年数が長く、屋外の配管も当時の仕様のままのようでしたので、作業中に給水管が壁内で破損する可能性があることも正直にお伝えしました。
お客様は「見てると心配になるわね」と仰りつつも、「その分、安心してお願いできるのよ」と微笑まれ、作業をご覧になりたいとのご希望をいただきました。
【作業内容】
作業開始にあたり、まずは給水の元栓をしっかりと閉め、水栓を取り付けた後から吹き付けてある塗装を丁寧に削り剥がして準備を整えました。
お客様は、少し離れた日陰からじっとこちらの作業をご覧になっておられ、その視線に背筋が伸びる思いでした。
蛇口はかなり固着しており、無理に力をかけると給水管自体が折れてしまう恐れがありました。
工具の角度や手の力加減を慎重に調整しながら、少しずつ緩める方向へと作業を進めていきます。
まさに緊張の連続で、お客様も息を呑んで見守られていました。
そのとき、お客様がぽつりと「がんばってね、祈ってるから」と声をかけてくださり、そのお言葉に心が温かくなりました。
まるで現場が一体になったような、不思議な一体感を感じながら、なんとか無事に旧蛇口を取り外すことに成功しました。
取り付け作業に移ってからは、大きなトラブルもなくスムーズに進行。
新しい一口タイプの蛇口を取り付け、配管の接合部に漏れがないことを確認したうえで、通水テストを行い、動作も問題ありませんでした。
作業終了後、お客様に最終確認をお願いすると、「手際がよくて、まるで職人芸ね」と笑顔で仰っていただきました。
何よりその表情が、こちらにとっても大きなご褒美でした。
この度は本当にありがとうございました!
〈〈なら水道職人へお任せください!!〉〉
◆当日対応可能
◆24時間受付/365日対応
◆お見積り無料
◆水道局指定工事店
通話料無料のフリーダイヤル【0120-492-315(しょくにん、さいこー!)】まで、お気軽にお電話ください!
ホームページお問い合わせから、メールでも受け付けを行っております。
お見積りは作業前にご提示させていただき、キャンセル料もかかりません!
水道修理のプロとして、迅速・丁寧にご対応させていただきます!
水トラブルのプロ、なら水道職人です!nr10


★水道職人の公式LINEアカウントはこちらから!
[ https://lin.ee/Xv7j7Ku ]
★水道職人のインスタグラムはこちらから!
[ https://www.instagram.com/suido_pro/ ]