スタッフの修理報告
奈良県大和郡山市にて洗濯給水ホースの交換作業を行いました。
≪公式SNS Instagram・LINEはじめました≫
水回りの豆知識や緊急時の応急処置、日ごろからできるお手入れなど、水に関わるお得な情報を発信していきますので、ぜひフォローをお願いします!
こんにちは。
なら水道職人の修理報告をご覧いただき、ありがとうございます。
なら水道職人では、インフルエンザやコロナウイルス対策として、マスク・ゴム手袋の着用、アルコール消毒を徹底し、お客様の現場へお伺いしております。
水回りでお困りの際にはいつでもご相談ください。
【作業場所】奈良県大和郡山市
【作業内容】洗濯給水ホース交換作業
【作業時間】1時間
【作業前の状況】
少し肌寒さを感じる夜でした。ちょうど道具の整理をしていたところに、コールセンターから一本の連絡が入りました。
「お客様から、洗濯機の蛇口から水がポタポタ漏れていて困っているとお電話がありました」とのこと。
お客様の声は少し焦っていた様子で、「どうしたらいいかわからなくて……」と仰っていたそうです。
時間帯的に、すぐに業者を呼ぶのも気が引けたのかもしれません。
それでも、我慢できないレベルだったんだろうなと察しました。
状況を伝え聞いている間にも、床が濡れていく様子が想像できて、「こりゃ、急がな」と思い、すぐに車を出しました。
現場に到着してすぐ、洗濯機の周りを確認。蛇口とホースの接続部分、ちょうどその“つなぎ目”からじわっと水が漏れていて、床の一角もすでに湿っていました。
ただ、その時点では蛇口側に問題があるのか、それともホース側なのか、見ただけではハッキリしませんでした。
ちょうど境目のところだったんですよね。
こういうとき、原因を断定するのはなかなか難しいのですが、だからといって無闇にあれこれ交換するのも考えもの。
そこで、「まずは比較的安価に済むホース交換から試してみましょうか」と提案させていただきました。
お客様も「それで様子が見られるなら、お願いします」と、すんなりご納得いただけたので、そのまま準備に入りました。
【作業内容】
夜間ということで、もし途中で部品が足りなかったら困るだろうと考え、現場に向かう前にいくつかの給水ホースを車に積み込んでおきました。
これが功を奏しました。
結果的に、現地での調達に頼ることなく、スムーズに作業を始めることができたのです。
古いホースを取り外してよく点検してみると、外見はまだ使えそうにも見えました。
でも、内部のパッキンがかなり硬化していて、よく見るとほんのわずかな“ゆがみ”が。
見逃しそうなくらいの小さな異変でしたが、そこから少しずつ水が漏れていたのだと思います。
こういうのは、年数が経ってると特に起きやすいですね。
新しいホースをしっかり取り付けて、何度か水を通してテスト。
念のため、水圧をかけたり、ホースの位置を動かしてみたりもしましたが、漏れはピタリと止まりました。
お客様にもご確認いただいたところ、「いや、こんな時間に来てくれて、しかも一発で止まるなんて……感動しました」と、少し笑っておられました。
この度は本当にありがとうございました!
〈〈なら水道職人へお任せください!!〉〉
◆当日対応可能
◆24時間受付/365日対応
◆お見積り無料
◆水道局指定工事店
通話料無料のフリーダイヤル【0120-492-315(しょくにん、さいこー!)】まで、お気軽にお電話ください!
ホームページお問い合わせから、メールでも受け付けを行っております。
お見積りは作業前にご提示させていただき、キャンセル料もかかりません!
水道修理のプロとして、迅速・丁寧にご対応させていただきます!
水トラブルのプロ、なら水道職人です!nr10


★水道職人の公式LINEアカウントはこちらから!
[ https://lin.ee/Xv7j7Ku ]
★水道職人のインスタグラムはこちらから!
[ https://www.instagram.com/suido_pro/ ]