水のコラム

赤ちゃんに水道水を与えるときに気を付けることはある?ミルクにも使える?

2024年08月22日  その他


台風10号になると予想されているサンサンが関西を直撃するという話が出ており、防災対策に追われているご家庭もあるのではないでしょうか。
赤ちゃんがいるご家庭は赤ちゃんのための準備も必要なため、大人だけのご家庭よりも準備が大変だと思います。
 
赤ちゃんに必要な水分量は月齢により変わり、多くのご家庭では、赤ちゃん用のお茶などの飲料を与えていると思います。
しかし、台風などの災害ではこれらの準備が足りなくなってしまう可能性があるでしょう。
 
また赤ちゃんの月齢によっては、ミルクを作るための水の準備もしなくてはならないことがあります。
南海トラフ地震への備えの話が出た直後の今は、調乳用水を手に入れるのが難しいご家庭もあるかもしれません。
 
赤ちゃんに与える水として水道水を使うことができれば、水確保の面で安心ですが、赤ちゃんに水道水を与えて大丈夫なのか、不安を覚える人もいらっしゃるでしょう。
 
今回は、赤ちゃんに水道水を与える際の注意点や、調乳用水として利用できるかなどについて、ご紹介していきます。
 

赤ちゃんに水道水を与える際の注意点


赤ちゃんに水道水を与えるときは、煮沸してあることや細菌が混ざっていないことなどが、条件として挙げられます。
 

煮沸させる

水道水を赤ちゃんに与える場合、水道水を煮沸し、湯冷ましを作るようにしましょう。
湯冷ましとは、煮沸させてできたお湯を冷ました水のことです。
 
現代日本の水道水は、水道設備の発展により安全に飲用できるものとなっていますが、細菌や微生物などを殺菌するためにカルキ(塩素)が含まれています。
煮沸することでカルキ抜きができるのです。
 
水道水に含まれるカルキは身体に害を及ぼさないと言われていますが、カルキで肌トラブルを起こす場合があります。
そのため、大人より身体も皮膚も弱い赤ちゃんには、カルキを抜いた水を与える方が安全だと考えられているのです。
 

井戸水を水道水に利用している

奈良県では生活用水として井戸水を利用されているご家庭があります。
また水道水をご利用されているご家庭でも、ご自宅に井戸ポンプを設置し、井戸水と併用している場合があるでしょう。
 
井戸水は水道水と違い、カルキによる殺菌が行われていません。
そのため水道水と比べると、細菌や微生物が含まれている可能性があるのです。
 
生活用水として利用できる井戸水は、水質検査を行っているため安全面について一定の保証がされていますが、水道管が銅や鉄の場合、井戸水の方が水道水よりも錆びさせる働きが強いため、吐水されたときに錆びが混ざっているケースがあります。
 
赤ちゃんに与えるときは、煮沸してしっかりと殺菌を行うようにしましょう。
ただし、災害時は井戸ポンプの故障などにより井戸水に不純物が混ざる可能性があるので、いつもと違う違和感を覚えた際は与えることは控えましょう。
またこのような場合は、大人も飲用水として利用することは控えた方が良いです。
 

水道水はミルクにも使える


赤ちゃんのミルクを作るときにも、水道水を利用することができます。
 
赤ちゃんがいるご家庭ではご存じのことかとは思いますが、赤ちゃんのミルクを作るために使う調製粉乳には、「E.Sakazakii(エンテロバクター・サカザキ)」という細菌が混ざっている可能性があるのです。
 
E.Sakazakiiは1歳未満の赤ちゃんの感染リスクが特に高いと言われている細菌で、乳幼児が腸炎や髄膜炎を発生する原因の一つであると言われています。
 
E.Sakazakiiは70度以上で不活性化するため、赤ちゃんのミルクを作るときは、調乳用水の煮沸が必須となっているのです。
 
ただし、お湯の温度が高すぎると調製粉乳に含まれる栄養分が損なわれる可能性があります。
そのため、70度以上まで煮沸をしますが沸騰しないように気を付け、ミルクを作ってください。
 
沸騰させないと安心できないときや、沸かしている最中に止めることができないときは、湯冷ましすると良いでしょう。
 
ミルクを作った後、ミルクの湯冷ましとして使うお湯は沸騰させた後のものでも問題はありませんが、70度以上の熱湯のまま哺乳瓶に追加をすると、調製粉乳に含まれる栄養分が損なわれる可能性が残るため、湯冷ましはある程度温度が冷めてから使うようにしてください。
 
参考:厚生労働省┃育児用調製粉乳中のEnterobacter sakazakiiに関するQ&A(仮訳)
 

水道水以外にも利用できる水はある?


赤ちゃんには、ミネラルウォーターや純水も与えることができます。
 

ミネラルウォーター

ミネラルウォーターを与えるときは、ミネラル濃度の低い軟水を与えるようにしましょう。
 
硬水を飲用して、お腹の調子が悪くなったという経験がある人もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは、硬水に含まれるマグネシウムなどのミネラル成分の含有量が関係しています。
 
硬水はミネラル成分が豊富に含まれており、それにより腸が刺激を受け、蠕動運動が活性化して腹痛など、お腹の調子が悪くなる要因となるのです。
またマグネシウムには水分を集める働きがあるため、便が柔らかくなり、下痢を引き起こしやすくなると言われています。
 
赤ちゃんの腸はまだ未発達のため、大人よりも刺激を受けやすく、下痢を起こしやすいです。
そのため、硬度が低い水を与えた方が良いでしょう。
 
軟水は一般的に硬度が50以下のものを指します。
軟水の中でもミネラル成分の含有量が多い製品はあるため、心配なときは硬度計算をしてみてください。
 
【硬度の計算方法】
硬度=(カルシウム量x2.5)+(マグネシウム量x4.1)
 
参考:サントリーホールディングス┃水の硬度とはなんですか?
 

純水

不純物を一切含まない水のことを、純水と言います。
一般的には精製水や蒸留水、RO水などが純水に該当するでしょう。
 

精製水

精製水というと、薬局などで売られているものを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか。
精製水は比較的安価で薬局などで手に入りますが、メーカーが飲用の推奨はしていないことがほとんどです。
 
精製水の飲用が推奨されない理由には、水を美味しくするためのミネラル成分が含まれていないことや、精製水の開封後は不純物が混入しやすく、精製水には殺菌作用がないことなどが挙げられます。
 
精製水自体が身体に害を成すことはありませんが、これらの理由により飲用は推奨されていないのです。
 
赤ちゃんに精製水を与えるときは、不純物が混ざっていないものが良いため、開封直後のものを与えるようにしましょう。
また精製水の開封後は冷蔵庫で保存を行うようにしましょう。
常温保存や冷凍庫での保存は、細菌が発生する恐れがあるのです。
 
開封後の消費期限は1週間と言われているため、勿体ないと感じても1週間を経過したものは破棄するようにしましょう。
 
参考:サンエイ化学株式会社┃精製水は飲める?飲むべきではない3つの根拠をメーカーが解説
参考:健栄製薬┃よくあるご質問 開封後の使用期限は?
 

蒸留水

蒸留水は元々は水道水です。
水道水を煮沸した際に発生した蒸気を冷却し、再度液体に戻したもののことを蒸留水と言います。
 
蒸留水は精製水の一種に該当し、蒸留することにより、不純物が取り除かれているのです。
 
日本の水道水は厳しい管理の元、安心して飲用できる水質を保っていますが、稀に浄水場のシステムを搔い潜って不純物が紛れ込む場合があります。
またご自宅の水道管の状態によっては、水道管を通過する際に不純物が紛れることもあるのです。
 
蒸留をすることにより不純物が取り除かれるため、蒸留水は不純物が含まれない純水となります。
ただし蒸留することで、水道水のうまみ成分となるミネラルも取り除かれるため、飲用してもおいしいとは言い難い水です。
 

RO水

RO水とは、RO膜(逆浸透膜)で不純物を取り除いた水のことです。
ウォーターサーバーを使っているご家庭では、聞き馴染んだ水かもしれません。
 
RO水の元となる水は水道水や原水ですが、RO膜は水分子以外のほとんどの不純物を取り除く働きがあるため、RO水も純水となるのです。
 
市販されているRO水の中にはミネラル成分を添加しているタイプもあるため、好きなタイプのものを選択することができます。
 

赤ちゃんに与える前に水道の整備をしよう


水道管の点検や蛇口・井戸ポンプの修理など、赤ちゃんに水道水を与える前に水まわりの整備をしておくことがおすすめです。
 
近年使われている水道管の素材は樹脂でできていることにより錆が発生しにくいですが、以前は銅や鉄製の水道管が主流だったため、樹脂製に比べて錆が発生しやすいという特徴があります。
そのため、錆が水道水に混ざりやすいというデメリットをもち合わせているのです。
 
また設置してから10年以上経過している蛇口や井戸ポンプは損傷をしている可能性があり、損傷部分から不純物が混ざりこんでしまうことがあります。
 
水道管や蛇口・井戸ポンプなどの水まわりの整備を行うことで、赤ちゃんに水道水を与える際の安心要素の一つとなるでしょう。
 
また災害で水道管や井戸ポンプが損傷したときは、水を使うことができなくなる可能性があるため、早急な対応が必要です。
 
水道管や蛇口など、水まわりの整備はなら水道職人にご相談ください!
なら水道職人は、地域密着型の水道メンテナンスサービスを提供しています。
 
なら水道職人は、奈良県の各自治体から指定を受けた水道局指定店のため、水道管の修理や交換も安心してお任せいただけます。
 
水道管の修理や交換、メンテナンスなどは高い知識と技術が求められます。
なら水道職人は水道局指定店として、豊富な知識と高い技術を兼ね備えているだけではなく、地域密着型のサービスとして、お客様に寄り添った対応を心がけております!
 
24時間受付・365日営業をしているので、お客様のご都合の良いタイミングで、いつでもお気軽にご相談くださいませ。
 

まとめ

赤ちゃんに水道水を与えること自体に問題はありませんが、赤ちゃんの月齢やその日の体調、体質によりトラブルが起きるケースがあります。
赤ちゃんに水道水を与えて良いか、事前に主治医に相談しておくことがおすすめです。
 
また災害時は水道管などの破損による不純物が混ざってしまう可能性があるため、赤ちゃんに与える前に水質に違和感がないかをしっかりと確認するようにしてください。
 
赤ちゃんのミルクを作るときは、調乳用水や湯冷ましだけではなく、哺乳瓶の煮沸消毒などに使う水も必要になります。
万が一の水不足に備えて、液体ミルクも準備しておいた方が良いでしょう。
 
最後に奈良県香芝市の「ガラス彫刻工房ONO」の哺乳瓶についてご紹介します。
こちらでは哺乳瓶の名入れ彫刻を行っているため、オンリーワンの哺乳瓶を持つことができるのです。
出産祝いや内祝いで喜んでいただけるのではないでしょうか。
 
参考:ガラス彫刻工房ONO┃商品一覧 哺乳瓶

なら水道職人 0120-492-315

なら水道職人 0120-492-315