水のコラム

排水管の洗浄方法を紹介!効率的な掃除方法も

2022年07月31日  水回り

排水管の汚れは、水の流れが悪くなって初めて気が付きます。日頃毎日使う水回りはきれいにしているつもりの方も多いでしょう。しかし表面上だけではなく排水管奥にも汚れは溜まっていきます。汚れを放置することでどんな不具合が起きるのでしょうか。

キッチンや洗面所、浴室や洗濯機など水回りの排水管の仕組みを知り、普段からこまめに掃除を繰り返すことで、未然に排水管の詰まりや嫌なニオイの発生を抑えることができます。

汚れの性質を知り、それに合う洗剤で掃除をしましょう。本記事では、排水管にたまる主な汚れの原因や汚れを放置してはいけない理由、汚れの原因と効果的な掃除方法について詳しく解説していきます。

排水管にたまる主な汚れの原因

排水管はキッチンや洗面所、トイレや浴室、洗濯機といった水回りすべてに設置されています。構造は異なりますが、基本的には下水と室内の空気を遮断する仕組みとなっています。

また、それぞれの場所で汚れの原因は異なります。そのため掃除の方法や効果的な洗剤も違います。

キッチンの排水管汚れは油汚れや食材の残りカス、洗剤の残りカスが主です。水回りの中で最も使用頻度が高く、家庭で発生した排水が流れていきます。それらが流れ込む排水管は、汚れが蓄積していくと詰まりが発生してしまいます。

浴室は毎日の入浴で、排水管に大量にお湯が流れます。そのお湯の中に髪の毛や石鹸カス、皮脂汚れが付着していて、少しずつ蓄積されていきます。

トイレの汚れは尿石が蓄積することによって、排水不良や詰まりを引き起こします。
洗面所の排水管は、髪の毛や歯磨き粉の残りカスなどがこびり付きます。

なぜ?排水管の汚れを放置してはいけない理由

排水管の汚れを放置することで汚れが蓄積し、詰まってしまって水の流れが悪くなります。また、イヤな臭いが発生することもあります。排水管の臭いはどこから漏れているかわかりにくく、放置すると部屋中に充満してしまいます。

排水管の汚れは髪の毛や油、皮脂や石鹸カスなどの汚れがこびりついたもので、放置すると汚れが頑固になり、除去する時間と手間が増えてしまいます。

日常生活で普通に水道を使用して、スムーズに排水されていると排水管の掃除の必要性は感じにくいです。しかし掃除を怠ると排水管が突然詰まってしまったり、臭いが発生したりするトラブルが起きてしまいます。

そこで初めて掃除の必要性に気が付くのではないでしょうか。

長時間放置されて溜まった汚れは頑固にこべりつき、自分で掃除をしても解消しないこともあります。

排水管の奥の方に汚れが溜まって水の流れを妨げ、嫌なニオイが発生したのであれば、専門業者に依頼して詰まりを解決してもらう必要があります。

排水管の汚れの原因はどんな内容?

キッチンの排水管は食事のときに使った鍋や食器などを洗うと、食べカスや油汚れが流れ込み、内部で冷えて固まって溜まり、詰まりや悪臭の原因になります。

油汚れを防ぐには、排水口に油が流れることを極力少なくすることが必要です。鍋や皿に残ってしまった油をふきとってから洗うなど工夫しましょう。食材のカスも排水管に流れないよう、排水口に排水ネットを使用すると便利です。

洗面所や浴室では日々、石鹸やシャンプーなどで身体や頭の汚れを洗い流します。髪の毛や皮脂汚れ、石鹸カスなどの汚れが排水管に流れて溜まって詰まりが発生しやすいです。排水口にヘアキャッチャーをつけることで、それらの流れ込みを軽減できます。

排水管の効果的な洗浄方法は?

家の中の排水管はキッチンやトイレ、浴室や洗面所、洗濯機と数か所あります。

それらの水回りは毎日使用し、日々の生活に欠かせません。毎日目に見える場所を掃除していても、排水管までは掃除の手が回りにくいです。その内行おうと思っているうちに、排水管の汚れやゴミが溜まっていってしまい、そこから嫌なニオイや詰まりが発生してしまいます。

直接汚れに触れることに抵抗がある方もいるのではないでしょうか。そういう方には化学的な力で排水管内部の汚れを溶かしてくれる、液体パイプクリーナーが便利です。

水回りの箇所によって汚れの原因は違います。そのため掃除用の洗剤は、キッチン用や浴室用、トイレ用と分かれて販売されています。しかし液体パイプクリーナーはどこの水回りの排水管に使っても、汚れを落としてくれます。

また、一般的な洗剤に比べるとはるかに強力で汚れを溶かし流してくれます。排水管の汚れを簡単に落とすには、定期的に液体パイプクリーナーを投入することをおすすめします。

掃除の仕方は、次の通りです。

1. 排水管に45~50℃のお湯を流し、油汚れや皮脂汚れを浮かせて、液体パイプクリーナーを入れる。
2. 液体パイプクリーナーに記載された時間放置する。
3. 水を流す。
4. 水の流れを確認する。

液体パイプクリーナーを入れる際は、説明書に書かれてある量を守りましょう。折角掃除しても量が少なすぎると、本来の役目を果たせなくなることもあります。放置時間もかかれている時間を守りましょう。大体30分~1時間です。

その他、液体パイプクリーナーほど強力ではありませんが、重曹とクエン酸による洗浄方法もあります。重曹とクエン酸を同時に使うことで、炭酸ガスの泡が発生し、排水管の汚れを浮かせてくれます。掃除の手順は次の通りです。

1. 排水口の周りに重曹をかる。
2. 上からクエン酸をかけて、ぬるま湯を少量ずつかける。
3. 泡が全体に広がったら、30分~1時間放置する。
4. 45~50℃のお湯を流す。

ナチュラルクリーニングとして小さな子供や動物を飼っている、皮膚が過敏な人におすすめです。液体パイプクリーナーに比べると解消効果としては低いですが、体に優しいことから最近よく使われるようになってきています。100円均一などで手軽に購入することができるのも便利です。

汚れが酷くならないように、日頃からこのように簡単な掃除をすることが予防に繋がります。しかし、それでも詰まりが発生してしまうことはあります。その場合に便利な道具がいくつかあります。

排水管の中で固まってしまった汚れを落とすには、汚れを剥離させなければいけません。汚れを剥離させるにはワイヤーやラバーカップ、高圧洗浄機などが便利ですが手間もかかり、道具も買わなければいけなくなります。

排水管の汚れは、放置すると詰まりの原因になります。日常からまめに手入れをしておくと大きなトラブルは回避できます。詰まり知らずの衛生的な水回りを目指しましょう。

まとめ

毎日使うキッチンやトイレ、浴室や洗面所など水回りは清潔に気持ちよく使いたいものですよね。見えるところはきれいに掃除をすることはできますが、なかなか排水管までは行き届かないのが現状なのではないのでしょうか。

水の流れが悪くなったり、嫌なニオイがしたりして排水管をのぞき込むと、触りたくないほどの汚れや詰まりがあるかもしれません。そうなる前に定期的に簡単な掃除を繰り返すことで予防しましょう。

汚れを放置してしまい、自分ではどうすることもできない場合は、プロの業者に依頼して洗浄してもらう方法もあります。一度プロに綺麗にしてもらうと、定期的な手入れにも身が入るかもしれません。常に清潔な水回りを目指しましょう。

なら水道職人 0120-492-315

なら水道職人 0120-492-315