水のコラム
急な洗面所の水漏れ!自力で修理解決するためのチェックポイントと対処法
洗面台のトラブルをDIYするには?
水の流れが遅い…流れが悪くて洗面台から溢れそうになる…ハンドシャワーや蛇口から水がポタポタ漏れてくる…水回りトラブルは突然起こるととても困ります。
ひどくなると、いつの間にか洗面台の床に水たまりができ、階下への水漏れの原因になってしまいます。
また、ポタポタ水は漏れているがどこから漏れているか分からないという故障もよく見られるトラブルでしょう。
なるべく自力で対処できれば良いのですが、なかなかその正しい方法を知らず、悪化させてしまうケースも少なくなりません。
ここでは、そんな洗面台のよくあるトラブルや水漏れの原因、自力でできるDIYの正しい対処法についてご紹介します。
詰まったものがプラスチックなどの対処法
詰まったものがわかる場合は、まず誤って流してしまったものを取り除きましょう。
特に、シャンプーや洗顔料のキャップ、お子さんのおもちゃなどプラスチックを落としたときは要注意です。
これらはプラスチックでできているため水に溶けず、そのまま流してしまうと排水パイプの途中で詰まってしまいます。
そこに通常の使用で流れ出た髪の毛や石鹸カスの汚れが蓄積すると、頻繁に詰まるばかりか最悪排水パイプの破損につながります。
プラスチックや水に溶けない固形物を落としてしまった場合は、すぐに止水栓を閉めて奥に流れる前に止めてください。
まだ入り口で止まっていて排水溝から詰まったものが見えているときは、割りばしやピンセットなどを使って回収しましょう。
もし、詰まったものが見えない・取り損ねて奥に入り込んでしまった場合には、無理せず後述する専門家に修理を頼んでください。
なぜかいつもより水の流れが悪いときの対処法
何か流した記憶もないのに洗面台の水の流れが遅く水が流れていかない、蛇口からの水より排水が追い付かず洗面ボウルから水が溢れそうになるなど、思い当たることがなくともよく起こるのが排水パイプの詰まりトラブルです。
この場合、大抵の原因は髪の毛・歯磨き粉などの、ゴミや日常的に使用する洗剤の石鹸カスや汚れが貯まることです。
水が流れにくくなるほかにも、洗面台の排水溝から悪臭がする、汚水が戻ってくるなどの現象が起こるときは、排水パイプに髪の毛や石鹸カスによる詰まりが発生しています。
まず排水溝を掃除して、これらの汚れをしっかり取り除きましょう。
排水溝の入り口にあるヘアキャッチャーに絡まった髪の毛やゴミを取り除いてから、ヌメリを落とすため塩素系漂白剤、重曹を溶かした水をスプレーしてください。
次に排水パイプを掃除します。
排水パイプは手が届かないため、専用のパイプユニッシュが効果的です。
市販のパイプユニッシュを排水溝に流してしばらく時間をおき、一気に水を流しましょう。
この時、チョロチョロと流すのではなく、洗面ボウルに水を張り一気に栓を抜いて流すなど勢いをつけて流すのがポイントです。
蛇口のどこからか水が漏れているときの対処法
蛇口やハンドシャワーから少しずつ水が漏れているがどこから漏れているのか、いまいち分からないなど蛇口付近から水が漏れている場合は、蛇口の接続部分や給水管に原因がある場合がほとんどです。
水漏れの箇所と原因は、蛇口のパッキンが劣化している、給水管のナットが緩んでいる、ハンドシャワーのホースが破損しているなどのケースが多いようです。
まず水漏れ場所をチェックするために止水栓を閉めましょう。
それで水漏れが収まるようでしたら、給水栓や蛇口に原因があるとわかります。
次に、どこから水が漏れているか確認しましょう。
給水管や蛇口のつなぎ目を触ってナットが緩んでいないかチェックし、ナットが緩んでいるようであればモンキーレンチなどでナットを締めてください。
さらに蛇口のハンドルやレバー、ハンドシャワーの接合部を確認してみましょう。
蛇口やハンドシャワーの接合部や可動部には、水が漏れないようパッキンが設置されています。
少し水を流してみて、蛇口のつなぎ目やハンドル・レバーの隙間から水が漏れる場合は、パッキンの劣化・破損が原因であるでしょう。
ハンドシャワーのホースから水がポタポタ漏れる場合は、ハンドシャワーのホースやその接合部のパッキンに問題があります。
どちらの場合もパッキンやホース交換が必要になりますが、交換修理には蛇口を分解しなければなりません。
蛇口の構造・住まいがマンション・アパートであるなど、状況によっては自力での分解修理がNGになることがあります。
昔ながらのお湯と水のハンドルが別々の「ハンドル混合水栓」タイプは構造が単純ですが、反対に最近の住宅に多いレバーを左右に動かすと自動で温度調節ができる「シングルレバー混合水栓」は構造が複雑です。
分解修理を行う前に、取り扱い説明書をチェックしてパッキンやバルブカートリッジなどの新しい部品を準備し、きちんと手順を確認しましょう。
また、マンションやアパートでは水回りの構造が戸建てと違いますので、自力で修理する前に管理会社に問い合わせてください。
洗面台下の方から水が漏れてくるときの対処法
蛇口からは水漏れしてはいないが、洗面台を使ってしばらくすると足元や床に水たまりができる場合は、排水パイプや下水管が破損している可能性があります。
原因としては、排水パイプとS字に曲がった排水トラップのつなぎ目のナットが緩んでいる、そのつなぎ目の中のパッキンが劣化しているなどが考えられます。
自力で修理する場合は、まずこの2点をチェックしてみましょう。
まずは洗面台下の収納スペースを空けて、排水パイプのつなぎ目を触って確認します。
こちらもナットが緩んでいるようであれば、モンキーレンチなどでナットを締めてください。
これで水漏れが解決するようであれば修理完了ですが、解決しないようであれば、内部のパッキンが劣化していると思われます。
新しいパッキンに交換・修理が必要ですが、先にあげた蛇口の修理と同様に自力での分解修理は危険です。
無理をせず、水回りの専門家やアパートの管理会社に問い合わせてください。
水漏れが止まらない・修理が難しい時は、なら水道職人までお電話ください。
なら水道職人は奈良市の他、大和高田市・大和郡山市・天理市・橿原市など、奈良県全地域で水回りのトラブルを解決している水回りのプロです。
トイレや浴室や洗面所、キッチンでのつまりをはじめ、水回りのトラブルでお困りの際には、ぜひ気軽になら水道職人にお問い合わせください。